デフアカデミー
谷町六丁目校

デフアカデミーは、
ろう・難聴児の教育に特化した
放課後等デイサービスです

子どもたち一人ひとりの
“やりたい!”を推進力に
実現に向けて仲間と一緒に考え、
やってみることでスキルを身につける
そんな「成長」を育てています

ABOUTデフアカデミーについて

お子さまのこんなことで悩んでいませんか?

小学校低学年

  • 言葉の数が少なく感じる
  • 伝えたいことを我慢しがち
  • 会話のキャッチボールが苦手

小学校高学年

  • 複雑な説明が苦手
  • 自ら進んで勉強しない
  • 考え方が幼く感じる

中高生

  • 将来の夢が見つからない
  • 受身で自信がなさそう
  • 成績に伸び悩んでいる

これらは保護者の方から寄せられた相談の中からピックアップしたものです
“できないこと・苦手なこと”その原因は本当に“聞こえない”ことでしょうか?
私たちは、お子さまの成長や意欲を促す「環境」がなかったことに問題があると考えています

わたしたちが目指すのは、
こんな「環境」づくりです

01

“聞こえない”に隠れた
奥深くの原因に目を向ける

子どもたちが“聞こえない”から、無意識にフィルターにかけて、できないこと、諦めていることを増やしていませんか?私たちはその奥の原因に目を向けて、今まで社会・学校が整えることができなかった学びと出会いの環境を創り出していきます。
その子らしく生き生きと社会へ羽ばたくその日まで、一人ひとりと向き合い、成長をサポートします。

02

伝わる、わかりあうまで
諦めないコミュニケーション

自分を表現するコミュニケーション方法は、一人ひとり違います。手話、口話じゃないとだめという判断はしません。方法はなんでもいいのです。指導員は子どもたちの“伝えたいこと”が“相手に伝わる”まで、とにかく待ちます。方法がわからない場合は、一緒に考えます。子どもたちが、安心安全の場だと感じる、諦めなくていい環境を提供します。

03

プロセスを学び
問題解決思考を育てる

聴覚障害のある子どもたちは、結果や目的だけを伝えられることが多く、プロセス情報を理解しにくいと言われています。それゆえに、プロセスを考えることを習慣づける学習環境が必要と考えます。
“やってみたいこと”を実現するために、道のりを仲間とともに考える。そして、実際にやってみる、振り返る。この経験が、“問題解決思考”を育てます。

FLOWご利用までの流れ

随時、無料体験・ご相談を受け付けています!お気軽にお問い合わせください。

01

無料体験
相談

02

障がい福祉サービス
受給者証の申請

03

ご契約
利用開始

見学のお申し込みはこちら

TOPICS最新記事

他の記事を見る

デフアカデミー 谷町六丁目校

[営業時間]
平日 12:00〜20:00、
土曜日・祝日・長期休暇 9:00〜17:00
※定休日…日曜日
[住  所]
大阪市中央区安堂寺町1-3-12大阪谷町ビル4階
[電話番号]
06-4302-5799
[FAX番号]
06-4302-5798
[メール]
deafacademy@silentvoice.co.jp
[事業所番号]
2759400183

採用情報を見る